太郎塾(公立高校受験)へようこそ‼…有難うございます! |
【令和7年度・新規入塾生募集】
近くの公立高校に進学を希望している中学生を募集
加古川市内の中学校に通っている生徒《加古川地区限定》
(令和7年度より稲美町の中学生募集を停止します。)
【募集対象】
第一志望高校が公立高校の中学1年生~3年生
【募集条件】
*素直で、人にも友だちにも優しく接することが出来ること
*『太郎塾に入って本気で頑張りたい‼』と思っている生徒
*持ってくるものや宿題を忘れないこと
*遅れているときは、必ず塾に来てみんなに追い付こう
*英語・数学・国語の通知表合計が9以上の生徒
(塾生全員が近くの公立高校志望)
面接をしたからといって入塾を勧めることはありません。
本人とよく相談して決めて下さい。
(気軽に問い合わせください。)

子どもたちの将来が前向きに明るくなりますように・・・
令和7年10月
今年も早いもので、あと3ヶ月・・・
今月は、体育大会や文化発表会などの学校行事が目白押し
中間テストの実施される中学校も多いですね
悔いのないテスト準備をして臨みましょう‼努力なしに楽をして高得点は無理ですよ
『本気』で取り組むから・・・結果が良くても悪くても、面白いのですね
【主な学校行事】
陵南中学校・・・16日(体育大会) 31日(文化発表会)
氷丘中学校・・・2・3日(中間テスト) 17日(文化発表会) 30日(体育大会)
山手中学校・・・9・10日(中間テスト) 24日(体育大会&文化発表会)
【塾の予定】
13日(月)スポーツの日・・・通常授業 16日(木)・・・休み(陵南中の体育大会)
30(木)・31日(金)・11/1(土)・・・リフレッシュ休暇

令和7年11月
さぁ、今年もあと2ヶ月‼
1,2年生にとっては、2学期最後のテスト『期末テスト』がある。
毎日の予習(教科書の本読み)をすることによって、学校の授業もよく理解することが出来る。
そして何より、テスト前の追い込みもずいぶん楽になる。
毎日のコンスタントな学習ほど大切なものはないね。
令和7年最後のテスト‼ Do my best!
3年生においては、もう言うこともないでしょう!
自分の未来は、自分で切り開くしかありませんね
今を精一杯生きてください
【学校の主な予定】
5(水)・6(木)・・・オープンハイスクール
12(水)~14(金)・・・進路相談会
19(水)~21(金)・・・陵南中・山手中の期末テスト
25(火)~27(木)・・・氷丘中の期末テス 26(水)~28(金)・・・稲美北中の期末テスト

新入塾生の募集・・・随時面接《E-mail、☎にてご相談ください。》
※2021年度より中学生のみの募集となっています。
塾の様子や日々の出来事、1泊2日の旅、愛犬との暮らしなど更新しています。
時間がゆるすなら見ていって下さい。

明るく、楽しく、ポジティブに‼ |
☆令和3年度より『中学生専門塾』として新たにスタートしました‼
中学生の増加により、小学生をじっくり見ることが出来なくなりました。
水足に教室があったときは、社員3名&バイト2名と私で教えていたので小学生・中学生・高校生(浪人生)の指導に十分対応できていました。
南北道路により、石守に移転してからは一人で運営しているので無理なのです。
高校生の入塾希望も多くありますが、ネットの普及により自分自身で学習することは出来ます。要は、本人のやる気次第?です。
★中学生⇒ 一斉授業+個別指導の融合
一斉授業は「学年別集団授業」で、学校の授業より速いスピードで教科書の内容を学習。板書にて教科書の内容を説明、類題の演習(数学)を解説⇒同範囲の宿題⇒丸つけ、質問を解決。一斉授業で理解できなかった問題、学校使用の問題集・プリント等で解らないところを個別に指導。
真面目で、正直な子どもは、必ず伸びます‼(それから…丁寧にすること)
学年順位が全校生徒の3分の1内でない生徒は、毎日塾に来て2時間以上学習します。
解ったときの喜びを体験して欲しいと思います。きっと、『やれば出来るやん‼』と思うはずです。そして希望の高校に行き、太郎塾で経験したことを高校でも実践して下さい。
高校では、自分の将来についてじっくり考えて…そのために今すべきこと本気で実行して下さい。

みなさまとお会いできる日を楽しみにしております。気軽にご相談ください。
入塾の面接を随時開催中 |
太郎塾では、生徒集めのチラシ勧誘や「説明会」はありません。個別に丁寧に塾の説明をしています。説明を聞いたからといって、入塾を勧めることもしません。子どもにあった塾選びは本当に大切です。気軽にお話を聞きに来ていただければ嬉しいです。
お電話(079-421-8135)での予約受付時間(日曜、祝祭日もOK)
予約フォームでのご予約は、24時間受け付けております。
休日: 日曜 祝祭日







